【きらきらぴかぴか】生後2ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ知育絵本!内容、シリーズを紹介

    赤ちゃんがどこかをジーッと見ていたら目がぼんやり見え出した頃かもしれません。

    私はねんね期の赤ちゃんと遊ぶのが苦手なので絵本を読んでいました。

    マイママ

    絵本を読んでも無反応でがっかりした事はありませんか?

    今回我が家で読み聞かせをしている絵本の中で、生後2、3ヶ月くらいから喜ぶホログラムを使った知育絵本を紹介します。

    きっと赤ちゃんとの絵本を読む時間が楽しくなりますよ!

    この本はこんな方におすすめ
    • ファーストブックを探している
    • 2ヶ月の赤ちゃんが喜ぶ絵本が欲しい
    • ホログラムが好き
    • 長く使える絵本が欲しい
    目次

    知育絵本「きらきらぴかぴか」の特徴

    対象年齢は0歳からです。私は生後2ヶ月の頃から絵本の読み聞かせを始めました

    きらきらぴかぴかはどの絵本よりも1番反応がよかったです。

    ウチの子の反応はこんな感じでした。

    • ずっと見つめる
    • 足をバタバタさせる
    • 「へっ」と笑う

    全ページがホログラム仕様です。赤ちゃんはめくるだけでも喜びます!

    ホログラムを見るだけでも楽しい絵本です。大人からすると目が痛くなるほどにキラキラしていて、太陽に反射すると眩しいです。

    絵本の特徴を順番に紹介します。

    • 絵本は丸角で安全
    • オノマトペが多めで読みやすい
    • 生き物がたくさん登場する
    • 作者は瀧靖之さん
    • 長い期間読み聞かせできる絵本

    ①絵本は丸角で安全

    きらきらぴかぴか

    赤ちゃんがケガをしないように丸みのある角になっています。万が一、顔に当たった時にも安心です。

    ②オノマトペが多めで読みやすい

    「きらきら、ぴかぴか、しましま、クルクル」と同じ言葉が2回続くオノマトペは赤ちゃんが大好きな言葉です。

    例えば「◯◯さん、ぴかぴか」のような言いやすい音になっています。

    ホログラムの中に文字があって、ねんねの状態では文字が読みづらいです。

    マイママ

    文字の読みづらさは、何回も読んでいると覚えてくるので気にならなくなりました。

    ③生き物が多く登場する

    このシリーズは生き物がたくさん登場します。

    動物、魚、虫、花、果物、鳥などのいろいろな生き物を覚えることができます。

    きらきらぴかぴか どうぶつだいすき」以外は動物ではない生き物も登場します。1作目は花火や星も出てきます。

    ④作者は脳科学者の瀧靖之さん

    監修は脳科学者の瀧靖之さん。講談社の「はじめてのずかん」などでお名前を拝見した事があります。

    絵はあかいしゆみさんで、動物やお花のがとてもかわいいです。

    ⑤長い期間読み聞かせができる

    生後2ヶ月から読んでいますが今もまだ赤ちゃんのお気に入りの絵本となっています。

    8ヶ月の今はカバーを外してみたり、自分でめくろうと頑張っています。おほしさま探しの遊びもできます。

    「きらきらぴかぴか」絵本のシリーズ紹介

    • きらきらぴかぴか
    • きらきらぴかぴか どうぶつだいすき
    • きらきらぴかぴか もようだいすき
    • きらきらぴかぴか メリークリスマス!
    • きらきらぴかぴか ギフトセット 

    どんどん新しいシリーズが出ています。今回はホログラム仕様のものを紹介します。

    順番にみていきましょう。

    ❶「きらきらぴかぴか」はお誕生日におすすめ

    お誕生日にプレゼントすると喜ばれる作品です。

    きらきらぴかぴかシリーズ1作目です。最後にバースデーケーキが登場します。

    ❷「きらきらぴかぴか おうたえほん」はお出かけに

    小さいサイズでおうたえほんもあります!

    5曲収録されていて歌詞カードがきらきらぴかぴかです。

    • きらきらぼし
    • ゆりかごのうた
    • あたまかたひざぽん
    • どんぐりコロコロ
    • G線上のアリア

    生後2ヶ月ではまだ早いですが赤ちゃんのお出かけに持っていくのにおすすめです!

    ❸「きらきらぴかぴか どうぶつだいすき」は受賞作品

    2024年MOE絵本屋さん大賞ファーストブック賞第1位に選ばれました。

    きらきらぴかぴかの2作目の作品です。主に動物園にいる生き物が覚えられます。キリン、パンダ、ゾウなどの動物たちが登場します。

    ❹「きらきらぴかぴか もようだいすき」は模様がたくさん!

    コントラストがはっきりしている印象です。

    2024年に出た3作目です。赤い背景に黄色い太陽の顔があって表紙が目を引きます。

    虫などの動物以外の生き物も出てきます。「もようだいすき」がサブタイトルであるよう生き物と共にストライプやしましまなどの模様が登場します。

    マイママ

    子どもは「もようだいすき」が1番お気に入りです!

    ❺「きらきらぴかぴか メリークリスマス!」は1番きれい

    ツリーやクリスマスケーキなど「きらきらぴかぴか」がピッタリです。

    シリーズの中では1番カラフルできれいだと思いました。クリスマスプレゼントにもぜひ!

    ❻「きらきらぴかぴか」3冊ギフトセット

    お誕生日や出産祝いにプレゼントすると喜ばれます。

    3冊のセット商品です。

    • きらきらぴかぴか
    • きらきらぴかぴか どうぶつだいすき
    • きらきらぴかぴか もようだいすき

    生後2ヶ月の赤ちゃんが喜ぶきらきらぴかぴかの内容、シリーズ紹介のまとめ

    以上、きらきらぴかぴかについて紹介させていただきました。上の子の時にはなかった絵本だったので新鮮でした。

    • 絵本の対象年齢は生後2ヶ月から
    • ファーストブックにおすすめの絵本
    • 全ページホログラム、オノマトペが多い
    • 生き物が登場する絵本
    • ホラグラム仕様のシリーズは4つ
    • ギフトセットもありプレゼントにもおすすめ

    絵本を読んでも無反応と思っていた、ねんね期の赤ちゃんとの絵本の時間がきっと楽しくなると思います!ぜひ読み聞かせてあげてください。

    最後まで読んでいただきありがとうございました。

      

        

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次